晴れときどき不登校〜ドキドキ中学受験〜 https://kosodate7.com 発達凸凹子の生活と中学受験 Fri, 14 Oct 2022 15:59:48 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 心の不調 https://kosodate7.com/88/kokoro-no-fucho/ https://kosodate7.com/88/kokoro-no-fucho/#respond Fri, 14 Oct 2022 15:59:48 +0000 https://kosodate7.com/?p=88 新学期 ~心を新たにしたその後~

もう秋ですね。

今年度になり、子供のことも、自分の仕事も怒涛の日々を送りました。

4月頃の話です。子供たちも進級して張り切り、娘は友達と楽しく保育園ライフを送っていました。息子は・・・絶不調でした。

息子

新担任が優しそう!

今年度は、学校にいけそう。中学受検のために、忘れ物をしないでがんばる!

と張り切っていました。母から見ても、とても頑張っていましたよ。『忘れ物をしない』という強い意思が見えました。始業式から5日間頑張りましたが、とうとう「やっぱり、学校にいけない。俺疲れちゃった。」と言ってきました。

実はというか、当たり前にというか「あゆみ」の成績があまりよくないのです。都立中学受検を目指すために「あゆみ」の成績をあげるよう、親子で努力する約束をしていたのです。忘れ物や未提出物がないように最新の注意を払い、親のサポートを手厚くしました。しかし、提出物を学校に持って行っても提出しない。提出しなければいけないものを持ち帰らない。そもそも、連絡帳を書いてこないので、持ち物がわからない。だんだんと母の余裕がなくなり、怒る事、責めることが多くなりました。

本人は、がんばっているのです。でも、みんなが提出している時間、連絡帳を書いている時間に、自分にとって大切な何かがあるのです。本人にとっては、いつも目の前のやらなければいけないことをやっているのです。

母も頭ではわかっているのよ~(涙)

でもさ、でもさ、やらなければいけないのはそこではないのよ。先生!先生!そこは、声をかけてくださらないのかい?うちの子の特性をご存知ではないのかい?

絶不調

息子の様子

心も体も疲れている息子は、食べます。暴れます。寝ます。人の話が聞けません。妹の些細な言動にイラつき、自分を正当化し、妹を殴る真似をし、時には叩きます。

今日はゲームセンターに行き、仲良くできていたため1000円を渡して遊ばせました。UFOキャッチャーをしていましたが、1つしかとれず不機嫌になり、妹にあたりだしました。怒りの理由は、「妹の希望するものをやらずに、自分のやりたいものだけをすれば、もっととれていたはず。だから妹が悪い!」ということだったそうです。

怒っているときには、まったく周りが見えておらず、息子の様子に道行く人が驚く様子も見られました。

娘の様子

お兄ちゃん大好き♡

将来はお兄ちゃんと結婚して、ずーーと家族みんなで住めるといいな。

妹は、お兄ちゃんの急な怒りに慣れています。本気で叩かれることがないこと、すぐに親が助けることもわかっています。そのため、「嫌!やめて!」とは、言って泣きますが、すぐに気持ちを切り替えてくれます。

今日の怒りも妹的には「???」でしたが、すぐに別々に行動し、気持ちを切り替えていました。

親の対応

息子が暴れだしたら、しばらくは手に負えません。家族以外へ暴力はありませんが、怒りのコントロールがつかず、周りの声が聴けなくなります。ここで、親が大きな声で同じように怒り出すと、さらに収集がつかなくなります。

今日は、本人の心の余裕がないこともあり、まったく話ができませんでした。ひとまず、兄妹一人ひとりと父・母が分かれてペアになり、自宅まで帰りました。自宅までの間に、息子から理由を聞きましたが、妹の非はありませんでした。

妹へは、「あなたは悪いことをしていない。」「お兄ちゃんは心がちょっと疲れている。」「あなたが傷つくことではない。」「必ずお兄ちゃんに謝らせるから」ということを伝えました。

結末

自宅に着くと、息子の気持ちも切り替わり、話ができるようになりました。

こうなってしまった理由を聞き、周りの反応や迷惑になっていることを伝えました。また、妹への気持ちを確認しました。

結果

・妹は悪くない

・自分が取りたいものをとれなくてイライラして自分は正しいと思い込んでいた。

・自分の怒りが周りの迷惑になっていたと思わなかった。それを聞いてびっくりした。

と言っていました。その後、妹の目をみて、きちんと謝っていました。きちんと理解し、整理してお話しできたことを褒めました。

何をしてあげたらいいのか、怒りのコントロールが上手くできるといいのに。ゲームセンターには、息子と同世代の子が友達どおしで遊びにきています。喧嘩はしても、そのあとも遊んでいる様子が見られました。それなのに、息子は、なぜ?ここまで怒りのコントロールができないのか?

親の対応はどうしていったらいいのか?発達凸凹を一番受け入れていないのは、母なのかもしれません。

花
]]>
https://kosodate7.com/88/kokoro-no-fucho/feed/ 0
不登校の始まりと後悔していること https://kosodate7.com/76/futoko-no-hajimari-to-kokai-shite-iru-koto/ https://kosodate7.com/76/futoko-no-hajimari-to-kokai-shite-iru-koto/#respond Thu, 21 Apr 2022 11:35:55 +0000 https://kosodate7.com/?p=76 不登校の始まり

不登校の定義は、年間30日以上欠席した者

「不登校児童生徒」とは「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち病気や経済的理由による者を除いたもの」

引用:文部科学省 不登校の現状に関する認識https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/futoukou/03070701/002.pdf

今年度、めでたく(?)不登校の定義に当てはまってしまいました。なぜ、今年度なのか、これまではどうだったのかというと、親が無理やり、言葉でねじ伏せて、行かせていました。ひどいですね。理解しているフリをしながら、「学校は頑張って行くべきもの」「あなたの役割は、学校で勉強すること」「家族全員ががんばっているのだから頑張れ!」と言いきかせ、泣きながらようやく決心して行くといったことをしていました。

これを言われたら、行かざるを得ないですよね。息子からしたら、「行くべきこと、やるべきことをやれていない。自分だけ頑張れていない。」と言われているようなものですよね。

ときどき不登校の始まりについて

不登校の定義には当てはまっていないので、ときどき不登校と表現していますが、いわゆる〈登校しぶり〉が始まったきっかけは、「夏休みの自由研究(テーマ)をバカにされた」ことでした。

実は、自由研究のテーマを選んだのは私でした。大後悔です・・・。

息子の友達とともにテーマ選びをしたため、その友達が「〇〇(息子)は、△△△の研究したんだぜ~~みんなみてやろうぜ!」的なことを言ったらしいです。

息子は、バカにされたと認識し、次の日から全力で登校を拒否しだしました。私にとっては、突然の出来事であり、当時の息子は一人で留守番ができず、学校を休むとなれば私も仕事を休まなければならないといったこともあり、全力で学校に連れていきました。

本当の全力です。マンションの下までは、なんとか言葉でねじ伏せましたが、大泣きで「学校行きたくない!!!絶対にいかない!!!!」と全力拒否。周りの哀れみの眼が突き刺さるようでした。

なんという自分本位な母でしょうか。今考えれば、あの時に休ませ、徹底的に向き合えば、ここまで自己評価がさがることがなかったのではないかと後悔しています。

]]>
https://kosodate7.com/76/futoko-no-hajimari-to-kokai-shite-iru-koto/feed/ 0
発達凸凹について~塾講師の見解~ https://kosodate7.com/66/hattatsu-dekoboko_juku-koshi-no-kenkai/ https://kosodate7.com/66/hattatsu-dekoboko_juku-koshi-no-kenkai/#respond Thu, 14 Apr 2022 21:01:45 +0000 https://kosodate7.com/?p=66 塾講師の見解

息子は発達の凸凹があることは判明していますが、発達障害と診断されているわけではありません。

通常の学級における発達障害(LD・ADHD・高機能自閉症等)の可能性のある児童生徒:6.5%程度の在籍(平成24年文部科学省の調査において、学級担任を含む複数の教員により判断された回答に基づくものであり、医師の診断によるものでない点に留意。)
引用元:文部科学省 日本の特別支援教育の状況についてhttps://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/09/__icsFiles/afieldfile/2019/09/24/1421554_3_1.pdf

この結果からみると、1学年100人であれば、6.5人は発達障害の可能性があるということですね。うちの息子は、まさしくこれ!【発達障害の可能性がある子】です。

塾の先生に発達障害グレーゾーンを疑っていること、WISC検査結果を伝えた際に言われた言葉があります。

(検査結果の一部分をみて)お母さん!すごいじゃないですか!

海外であれば、特別な才能がある子ってことですよね?

これで、なんで悩むのですか?

目から鱗です・・・。そうなんです。ある一部分はすごいんです。検査結果からみると、知覚推理、ワーキングメモリーがたかく、〔分類:平均の上〕の中でも限りなく〔分類:高い〕に近い結果です。塾の先生の解釈でいうと、『その分野では、上位10%程度にあと少しで入れる位置にいるということ。これは、すごい!』となっている訳です。

とても素直な私は、解釈にびっくりしながらも

花

え~。そうですよね。

そういうことになりますよね。(ニヤニヤ)

うちの子が通う塾の講師は偉大です。母の心を鷲掴み!一瞬にして、悩みが喜びに代わりましたよ。その後、現実に戻るとまた悩むのですが、考え方により気持ちは変わりますね。

アコーディオンボックス内容

息子の発達凸凹について


発達障害は、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態です。そのため、養育者が育児の悩みを抱えたり、子どもが生きづらさを感じたりすることもあります。

発達障害があっても、本人や家族・周囲の人が特性に応じた日常生活や学校・職場での過ごし方を工夫することで、持っている力を活かしやすくなったり、日常生活の困難を軽減させたりすることができます。

引用元:厚生労働省HP 発達障害 https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html

そうなのです。息子の場合は、一部の能力は高いのですが、逆に低い分野もあり、その差により本人が生きづらさを感じているのが問題なのですよね。自分の中には、たくさん考えていることがあるが、言葉にすることや言葉選びが苦手なので、周囲の理解が得られずにイライラしてしまいストレスを抱え込みます。時には、それを体(癇癪、家族への八つ当たり)で表現します。これにより、育児の悩みがでてきています。

]]>
https://kosodate7.com/66/hattatsu-dekoboko_juku-koshi-no-kenkai/feed/ 0